この記事では、歩くだけで仮想通貨を稼ぐ「Aglet(アグレット)」の始め方をまとめています。
難しいことは一切抜きで、超初心者用向けに解説をしているのでご了承ください。
Aglet(アグレット)はウォーキングが日課になっている人はもちろん、特に「歩いて通勤している人」や「外回りの仕事している人」にオススメです。
- Agletをオススメする職業の一例
- ・訪問看護
・訪問介護
・ケアマネジャー
・各種配達員
・ポスティング
・外回り銀行マン
・外回り営業マン
実際、私は毎日通勤で往復30分歩いている時と、訪問看護という外回りをしている時間でMove to Earnをしています。
副業が当たり前となっている昨今ですが、「仕事の一部を副業に変えてやろう」という新しい提案をしていきたいと思います!
まずは取引所の開設から始めよう!
-
【誰でもカンタン10分】ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設方法
続きを見る
Aglet(アグレット)とは

Agletは、歩くだけでゲーム内の通貨「Aglet」を稼いでいく「Move to Earn」と呼ばれるゲームの一つです。
Move to Earn文字通りMoveは移動、Earnは稼ぐという意味なので、移動して仮想通貨を稼ぐゲームの総称をMove to Earnと呼びます。
昨今は歩く以外にも、自転車に乗るだけ、乗馬をするだけなど、多種多様なMove to Earnが出てきています。

同じく歩くだけで稼ぐ「THE SNKRZ」や、自転車に乗るだけで稼ぐ「CycGo」が有名ですね!
-
【超初心者用】THE SNKRZの始め方!歩いて仮想通貨を稼ぐアプリ
続きを見る
-
【CycGoの始め方】初心者でも簡単!自転車に乗って仮想通貨を稼ぐアプリ
続きを見る
Agletは全世界で80万人以上の人がプレイをしており、今後もどんどんと熱を帯びてくるMove to Earnだと推察されます。
実際、App storeにおける無料ゲームランキングで第2位になった功績もあります。
Agletの特徴(メリット)
では、Agletは他のMove to Earnと何が違うのかを見ていきましょう。
無料で始めることができる
多くのMove to Earnは、最初にスニーカーや自転車を購入するための初期費用がかかります。
- STEPN:100,000円前後
- CycGo:15,000円前後
- THE SNKRZ:5,000円前後
*価格は時期により変動があります。
そんな中、Agletは無料で始めることができます。
Agletは最初にスニーカーをもらうことができるため、リスクゼロで始めることができます。
ただし、今後ユーザーが増えるにつれて有料化してくることも考えられるので、できるだけ早めに参入しておくことをオススメします。

同じく無料で始められるMove to Earnとしては「Sweatcoin」がありますよ!
獲得したトークンは日本円に変えることもできます!
-
【超初心者用】Sweatcoin(スウェットコイン)の始め方から日本円に換金する方法
続きを見る
ヘルスケアと連携できる
PUMLのアプリは、IOSアプリのヘルスケアと連携できます。
そのため、毎回PUMLのアプリを立ち上げる必要がありません。
「何もしなくても勝手に稼いでいる」というイメージです。
忙しい社会人にとってはありがたい機能ですね!
他のMove to Earnと併用することができる
昨今におけるMove to Earnの勢いは凄まじく、これからも熱は続いていくと想定されます。
多くのMove to Earnが発売されている中、Agletは他のMove to Earnと併用することができます。
一歩歩けば、同じくヘルスケアと連動ができるMove to earnの「Sweatcoin」や「PUML」、「ステラウォーク」にも一歩として換算されます。
-
【超初心者用】Sweatcoin(スウェットコイン)の始め方から日本円に換金する方法
続きを見る
-
PUML(パムル)の始め方と稼ぎ方!無料でできるMove to Earn
続きを見る
-
【超初心者用】ステラウォークってどのくらい稼げる?始め方まとめ【Move to earn】
続きを見る
それぞれのアプリをダウンロードしておくだけで2倍・3倍と稼げる確率が上がっていくので、効率的に進めることができますよ!
Agletの課題(デメリット)
ただし、Agletには今後の課題もあります。
日本語に対応していない
Agletは海外発祥のMove to Earnのため、現在のところ日本語対応をしていません。
ただし、ゲームの方法は簡単なので日本語ができなくても直感でプレイすることが可能です。
また、この記事で始め方やプレイ方法まで解説していくのでご安心ください。
Agletを日本円に交換できない
現在、ゲーム内の通貨「Aglet」を日本円に交換することができません。
ただし、今後の未来としてUSDCやETHとの交換ができるような仕組みを打ち出しています。

言い換えれば「将来性が高い」「いまが参入時期」とも解釈できます。

仮想通貨を日本円にするには仮想通貨取引所の口座が必須です。
たった10分で無料開設できるので、国内最大手の「ビットフライヤー」の登録を済ませておこう!
まずは取引所の開設から始めよう!
Aglet(アグレット)の始め方
それでは、Agletの始め方を画像多数でご紹介します。
途中、紹介コードの記入欄があるので「紹介コード:GQE0QQ」を控えておきましょう。
入力することによって「1000Aglet」貰うことができます(1万歩達成時に付与)。
Agletは以下の流れで進めていきます。
- アプリをダウンロードする
- 靴を選ぶ
- アバターを作成する
- アカウント設定をする
- 位置情報などをトラッキングする
①アプリをダウンロードする
まず、下記より専用アプリをダウンロードしましょう。
②靴を選ぶ
ダウンロードが完了したら、「①GET STARTED」→「②NEXT」→「③NEXT」→「④LET'S GO!」の順番にタップしていきます。
次に、3つの中から好きな靴を選んでタップします。
それぞれの靴の特徴は以下の通りです。
靴の種類 | 名称 | EARN RATE | MAX BOOST RATE |
![]() | adidas STAN SMITH 'ALL WHITE' | 3 / 1,000steps | 40 / 1,000steps |
![]() | aglet AGLET ONE 'ALL WHITE' | 3 / 1,000steps | 48 / 1,000steps |
![]() | vans OLD SCHOOL 'ALL WHITE' | 3 / 1,000steps | 40 / 1,000steps |

有名メーカーとコラボしているのが分かりますね!
スニーカーの詳細は後述しますが、「EARN RATE」と「MAX BOOST RATE」は以下のような意味があります。
- EARN RATE:1000歩ごとに獲得できるAgletの量
- MAX BOOST RATE:BOOST中に増やせるAgletの上限
3者に大きな差はありませんが、若干aglet AGLET ONE 'ALL WHITE'のMAX BOOST RATEが優遇されていますね。
基本的には好きなデザインの靴を選べば良いでしょう。
靴を選んだら、「①COP 'EM」→「②YES」→③のボックスを2回タップします。
次にフリックをするのですが、私は少し戸惑ってしまいました…。
「フリック」とは、画面に当てた指先を弾くように素早く動かす操作を指します。
箱をタップして素早く上にサッと動かしましょう。
無事スニーカーをゲットできました!
「NEXT」をタップして次に進みましょう。
③アバターを作成する
次にゲーム内のアバターを作成します。
まずは「①LET'S GO!」をタップします。
②で顔・上着・ズボンを選択して、③で好きなアイテムを選択します。
完了したら「④アイコン」→「⑤GOT IT!」をタップしたら完了です!
④アカウント設定をする
次はアカウント設定です。
「①NEXT」→「②NEXT」をタップします。
アカウントは以下の4つから選択できます。
- Appleでサインアップ
- Snapchatでサインアップ
- Googleでサインアップ
- E-mailでサインアップ

①にチェックを入れて希望するサインアップ方法をタップします(今回はE-mailを選択しています)。
- ③E-mailアドレスを入力
- ④もう一度同じE-mailアドレスを入力
- ⑤ユーザーネームを入力
- ⑥紹介コード「GQE0QQ」をコピーして入力
上記を入力したら「⑦NEXT」をタップします。
紹介コードが認証されたら「Referral code accepted!」が表示されるので、「⑧ONWARDS!」をタップします。
⑤位置情報などをトラッキングする
次に位置情報などをトラッキングしていきます。
設定する項目は以下の通りです。
- Fitness Tracking:"Aglet"がモーションとフィットネスのアクティビティへのアクセスを求めています→「OK」をタップ
- Notifications:"Aglet"は通知を送信します。よろしいですか?→「許可」をタップ
- App Tracking:"Aglet"が他社のAppやWebサイトを横断してあなたのアクティビティをトラッキングすることを許可しますか?→「許可」をタップ
- Location Services:"Aglet"に位置情報の使用を許可しますか?→「Appの使用中は許可」をタップ
トラッキングが完了したら、「①COP NOW」→②の箱を2回タップ→「③DONE」→「④OK, LET'S GET MOVING!」をタップして完了です!
Aglet(アグレット)の靴のステータス
実際にプレイをする前に、Agletの靴のステータスを理解しておいた方がより楽しめると思うのでご紹介します。
①耐久度ゲージ | 歩くたびに減っていく。ゼロになると使用できなくなるため「Repair Station」での修理やアイテムの使用が必要。 |
②GCP | G:Grip(グリップ力) C:Comfort(快適さ) P:Protection(保護力) 天候により使い分ける必要がある |
EARN RATE | 1000歩ごとに獲得できるAgletの量 |
MAX BOOST RATE | BOOST中に増やせるAgletの上限 |
DURABILITY | スニーカーの耐久性 |
CLASS | スニーカーのレア度。0~5のTIERで表され、0が最も高い。 |
LIFETIME STEPS | 今まで歩いた歩数 |
PURCHASED PRICE | 売却するときの価格 |
REPAIRS REMAINING | スニーカーを修理できる回数 |
GCPを見ても分かる通り、実際の天候とリンクしているのが本当に面白いポイントですよね。

ここで着目したいのは、「EARN RATE」と「CLASS」です。
EARN RATEとCLASSが高いスニーカーは、獲得できるAgletが多くなります。
どんどんとプレイをして、レア度が高いスニーカーを獲得していきましょう!
Aglet(アグレット)の遊び方・稼ぎ方

それでは、Agletの遊び方をご紹介します。
Agletで遊ぶ主な目的は以下の通りです。
- 歩いてAgletを獲得する
- レア度の高いスニーカーをゲットする
- スニーカーを売る
歩いてAgletを獲得する
やはりAgletの醍醐味は、歩いて「Aglet」を獲得することです。
1000歩ごとにAgletが付与されます。
付与されるAgletは、履いているスニーカーのEARN RATEによって異なります。
通勤時間や仕事中に遊びたい人はアプリを立ち上げておくだけでOKですが、Agletをすることが目的になっている人は「マップのポイント」を目指してみましょう。
Agletは、実際の地図上にポイントを設置しています(ポ○モンGoみたいなものですね)。
ポイントは3種類あります。
ポイントに近づくと「①OPEN STASH」と表示されるためタップをすればアイテムゲットできます。
アイテムはAgletやTシャツ、スニーカーなどのグッズが入っています。
基本はアイテムを獲得して、スニーカーが弱ってきたら耐久値をあげたり修理をするという流れが良いですね。
追記:2022年のカタールW杯では、「サッカーボール」が出現しました!

中には多種多様のスパイクが入っていてコレクションをするのが楽しい!
aglet LACELESS CLEAT 'ESP 2010' | aglet LACELESS CLEAT 'DOS A CERO' | aglet LACELESS CLEAT 'SHOOTOUT' |
![]() | ![]() | ![]() |
このように、イベントによってアイテムを変えてくれるのも楽しめるポイントですね♪
レア度の高いスニーカーをゲットする
多くのAgletをゲットすれば、レア度の高いスニーカーを買うことができます。
また、1000歩〜10000歩ごとにノルマが設定されており、クリアをすることによってもスニーカーをゲットできます。
レア度が高いスニーカーを買えば、獲得できるAgletも増えていきます。
スニーカーを売る
スニーカーを売ることによってもAgletを獲得することができます。
レア度の高いスニーカーほど、高く売ることができます。
売買はアプリ内のマーケットストアですることができます。
Agletでゲットできたスニーカー【一覧まとめ】
規定歩数(ノルマ)達成でゲットできた靴は以下の通りです。
基本的には同じスニーカーが出現するようですが、一部は異なるという情報も出ています。
なんと20,000,000歩までミッションが設定されているため、達成次第、随時更新してまいります。
見ていただくと分かる通り、10,000歩までに4足もスニーカーをもらう事ができます。
おそらく、徒歩通勤をしていて仕事でも歩く事が多い人は、1日で達成できる歩数かと思います。
5000歩を達成したら貰える「adidas YEEZY 350 V2 'MONO ICE'」がTIER 3でRATEが高くなるため、ゲットしたらすぐに履き替えることをオススメします。
その後、TIER 2のスニーカーもゲットできますが、履くか売ってお金にするかは個人の判断になるでしょう。
何しろ、どんどんとコレクションが増えていくのは本当に楽しいですよ!
Aglet(アグレット)の始め方まとめ

Agletは無料で始めることができるMove to Earnです。
今現在は日本円に変換することはできませんが、今後はUSDCやETHとの交換ができるような仕組みを打ち出しています。
このようになったら参入者が増えるだけではなく、初期費用がかかることも考えられるので今のうちに始めておくことをオススメします。
日本円への交換には仮想通貨取引所の口座も必要なので、国内最大手「ビットフライヤー」への登録も忘れずにしておきましょう!
まずは取引所の開設から始めよう!
-
【誰でもカンタン10分】ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設方法
続きを見る