aruku&(あるくと)は、スマートフォンを持って歩くだけで地域の名産品に応募ができるアプリです。
応募して当たらないと商品をゲットできないため、ネット懸賞の要素も持ち合わせています。
この記事では、
・aruku&(あるくと)って安全なアプリ?危険性はない?
・口コミや評判ってどんな感じ?
・本当に当たるの?
このような悩みを解決してまいります!

招待コード「4a597d」入力でポタストーン500個獲得できます!
初回登録の際には忘れずに入力しましょう!
aruku&(あるくと)の安全性は?怪しくはない?
トップ.jpg)
まず、aruku&(あるくと)の安全性を確認していきましょう。
aruku&(あるくと)に限らず、ネットサービスの安全性を調べる際は、運営会社を確認することが重要です。
aruku&(あるくと)を運営する会社の概要は以下の通りです。
サービス名 | aruku&(あるくと) |
アプリダウンロード数 | 150万以上 |
運営会社 | 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス) |
会社設立日 | 1997年1月20日 |
社員数 | 141名(2022年4月時点/他社からの出向者含む) |
資本金 | 6億円 |
プライバシーマーク | 認定済み |
SSL | 導入済み |
公式URL | https://www.arukuto.jp/ |
aruku&(あるくと)は、株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)という会社が運営しています。
一般的に、10年以上経過している会社が運営していると安心と言われていますが、株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)は20年以上安定して経営しています。
資本金も6億円調達しており、文字通り大企業が運営していることが分かります。
また、プライバシーマークという個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを示した証を取得していること、ホームページはSSL(インターネット上の通信を暗号化する技術)を導入しているため、安全性は高く保たれているといえるでしょう。
- 安全性を確認するチェックリスト
- ・創業年数:10年以上あると安心
・プライバシーマークの取得有無
・SSL導入の有無
なぜ、aruku&(あるくと)は歩くだけで賞品が当たるの?

なぜaruku&(あるくと)は歩くだけで賞品が当たるのか、ちょっと裏を探ってみたくなりますよね。
実はaruku&(あるくと)を運営する株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)は、「地図ソリューションサービス」を手がけています。
地図ソリューションサービスとは、道路の開通情報やお店の開店閉店情報などを、人々の動きを把握することによってリアルタイムで作り上げられる地図です。
この地図データがあれば、どこにお店を出したら売れ行きが良くなるのかなど商業展開に利用することができます。
つまり、私たちの行動は消費者行動としてデータ化され、このデータを仕入れる対価としてポイントという形で還元しているのです。
ちなみに仕入れた情報は、個人が特定できないよう匿名化処理した上で活用することがしっかりと明記されています(個人情報保護方針(プライバシーポリシー)より)。
aruku&(あるくと)の賞品一例

aruku&(あるくと)は、歩数に応じて賞品に応募することができます。
商品の一例は以下の通りです。
低価格のものから、Nintendo Switchといった人気商品まで取り揃えていますね。
その他にも、地方の名産品などが充実しています。
aruku&(あるくと)は当たらない?当選確率は?

豪華な賞品が並んでいても、実際に当たらなければ意味がありません。
結論として、多くのネット懸賞サービスは当選確率を公表していません。
そのため、ユーザー数と当選数から推察をする必要があります。
例えば、「7プレミアム のむヨーグルト ブルーベリー 190G」の当選人数は2000名です。
aruku&(あるくと)のユーザー数は150万人いるといわれているので、全員が応募したと仮定すると約750人に1人が当選する確率になります。
この人数が多いのか少ないのかを、他のネット懸賞サービスと比較してみましょう。
例えば、大量当選が多いことで有名な「チャンスイット」は、250,000名に当たる賞品(綾鷹500mlなど)がたくさんあります。
チャンスイットの会員は130万人といわれているので、約5人に1人が当たる確率になります。
また、ネット懸賞の最大手の「フルーツメール」はユーザー数200万人、過去の当選人数は17万人と公表しており、約12人に1人が当選している確率になります。
賞品が異なるため単純比較することはできませんが、数字上だけでみると確かにaruku&(あるくと)は当たりにくいといえるでしょう。
-
チャンスイットのネット懸賞で当たりやすくするコツを完全解説!
続きを見る
-
フルーツメールのネット懸賞は当たりやすい?通勤のスキマ時間にポチるだけ!
続きを見る
aruku&(あるくと)の口コミ
SNSなどから、aruku&(あるくと)の評判・口コミをまとめてみました。
当選実績がある人がいらっしゃいましたが、確かに他のネット懸賞と比べると少ない傾向にあるような気がしました。
aruku&(あるくと)の良さは歩いて応募できること!
ただし、この実績だけをみてaruku&(あるくと)は当たらないと判断するのは少々安易だと考えます。
なぜなら、aruku&(あるくと)の特徴は歩くだけで応募することができることです。
チャンスイットやフルーツメールは応募するためにアンケートやゲームなどをする必要があります。
言ってしまえば手間が生じます。
その点、aruku&(あるくと)は、普段歩くことが多い人ならば行動を変えることなく応募することができるのです。
導入しやすい、継続しやすいのが最大のメリットといえるでしょう。
aruku&(あるくと)の遊び方

それでは、aruku&(あるくと)の遊び方にうつります。
aruku&(あるくと)の主な遊び方は、以下の4パターンです。
- とにかく歩く
- 住民からの依頼を引き受ける
- ミッションを達成する
これらを行うことによって、応募に必要なカードや各種アイテムをゲットしていきます。
- aruku&(あるくと)のアイテム
- ・ウォーキングポイント:500歩歩いた際&コラム閲覧で獲得できる。レベルアップに必要。
・ゴールド:住民ミッションで獲得できる。応募カードの獲得を2倍にできる。
・ポタストーン:課金や条件クリアで獲得できる。複数の依頼を受けたり遠くの住民に話しかけられる。
このように各種アイテムがありますが、すべてはカードの獲得の手助けをするものであり、そこまで重要な要素ではありません。
とりあえず、「応募にはカードが必要」と覚えておけば良いでしょう。
①とにかく歩く
前述の通り、aruku&(あるくと)の主な遊び方は「とにかく歩くこと」です。
ヘルスケアと連携をしているため、アプリを起動しなくても歩数が換算されるのが嬉しいポイントです。
歩くときに目指すポイントは以下の2つです。
- 1000歩を目指す
- 目標歩数を目指す
1000歩を目指す
aruku&(あるくと)には1000歩ミッションというものがあり、1000歩ごとにカードをゲットできます。

目標歩数を目指す
aruku&(あるくと)には目標歩数というものが設定されており、この歩数を達成することによってもカードをゲットできます。
なお、目標歩数はこちらで変えることはできません。
目標歩数.jpg)
②住民からの依頼を引き受ける
aruku&(あるくと)にはマップ機能があり、所々に住民が立っています。
住民に近づくとタップをできるため、依頼を引き受けます。
依頼を解決することができれば、カードを獲得することができます。
依頼のほとんどは、「規定時間内にこのくらい歩きましょう」という内容です。
アイテムをゲットした時は、「通常獲得」か「2倍獲得」を選択できます(画像③)。
広告を見るかゴールドを使用すれば2倍獲得できるため、時間に余裕がある時は広告を見て2倍獲得することをオススメします。
③ミッションを達成する

aruku&(あるくと)には各種ミッションが存在します。
しかし、どれも歩数によってカードやアイテムを獲得できるものなので、特別なことをする必要はありません。
すべての遊び方に通じますが、aruku&(あるくと)は難しいことを考えず、とにかく歩けば良いのです。
aruku&(あるくと)の景品応募方法
それでは、実際にカードを利用して賞品に応募してみましょう。
獲得したカードの種類や枚数によって、応募できる賞品が異なります。
- aruku&(あるくと)のカードの種類
- ・ごほうびカード
・都道府県カード
・おみくじカード
・ヘルスケアカード
・依頼達成カード
・ランキング特典カード
アプリ下部の「①応募」→「②所持カード」をタップすれば、現在持っているカードが分かります。
「③応募したいカード」→「④応募したい景品」→「⑤応募する」をタップすれば完了です!
当選結果を待ちましょう。
aruku&(あるくと)の登録方法
aruku&(あるくと)はアプリを使用するため、以下からダウンロードをしましょう。
アプリダウンロード後の流れは以下の通りです。
- プロフィールを入力する
- 招待コード「4a597d」を入力する
たった2タップで始めることができますよ!
aruku&(あるくと)を退会したいときは?
aruku&(あるくと)は退会もすぐにできます。
ただし、今まで獲得したカードやアイテムは消失してしまうのでご注意ください。
- アプリ右下のその他をタップ
- 「全情報を消去して退会する」をタップ
- 退会完了
手続きは1分足らずで完了します。
aruku&(あるくと)の稼ぎ方まとめ
トップ.jpg)
aruku&(あるくと)は歩くことによって景品に応募できるアプリです。
確かに、他のネット懸賞と比べて当たりにくいといったデメリットもありますが、普段している行動が応募券になるaruku&(あるくと)はダウンロードするに越したことはないでしょう。
今日、このタイミングからカードをゲットできるので、今すぐ登録しておくことをオススメします。
登録の際は「招待コード:4a597d」の入力も忘れずにしましょう。