この記事では、自転車に乗るだけで仮想通貨を稼ぐ「CycGo」の始め方をまとめています。
難しいことは一切抜きで、超初心者用向けに解説をしているのでご了承ください。
CycGoは自転車によく乗る人はもちろん、特に「自転車に乗ることを仕事の一部にしている人」にオススメです。
- CycGoをオススメする職業の一例
- ・訪問看護
・訪問介護
・ケアマネジャー
・各種配達員
・ポスティング
・外回り銀行マン
・外回り営業マン
実際、私は訪問看護で働いており、移動時間でCycGoをしています。
副業が当たり前となっている昨今ですが、「仕事の一部を副業に変えてやろう」という新しい提案をしていきたいと思います!
まずは取引所の開設から始めよう!
-
【誰でもカンタン10分】ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設方法
続きを見る
CycGoとは

CycGoとは、「NFT自転車」に乗ることによって「GRTトークン」と「GCTトークン」を稼いでいく「Move to earn」と呼ばれるゲームの一つです。
.jpg)
いきなり訳わかんない言葉が4つも出てきた!!

本当だね!
一つ一つ解説していくけど、決して難しいものではないよ!
- この言葉の意味って?
- ・Move to earn
・NFT自転車
・GRTトークン
・GCTトークン
まずMove to earnですが、文字通りMoveは移動、earnは稼ぐという意味なので、移動してお金を稼ぐゲームの総称をMove to earnと呼びます。
昨今は自転車以外にも、歩くだけ、乗馬をするだけなど、多種多様なMove to earnが出てきています。

歩くことが多い人は、同じくMove to earnの「THE SNKRZ」がオススメです!
-
【超初心者用】THE SNKRZの始め方!歩いて仮想通貨を稼ぐアプリ
続きを見る
NFTは、非代替性トークンと呼ばれ「偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ」と定義されています。
つまり、何にも変えることができない、唯一無二の作品に価値をつけたものをNFTと呼びます。
CycGoでは、自分の自転車に唯一無二の価値をつけていくことによって稼いでいきます。
GRTトークン・GCTトークンは、ゲーム内の通貨と認識していただいて構いません。
このGRTトークンは日本円に換金することができますが、GCTトークンはまだどのように使用するか明言されていないため、私たちに関係あるのは「GRTトークン」と覚えておいて良いでしょう。
初期費用は3,000円程度で始められる!
CycGoは、期間限定チケットを利用することで無料プレイをすることもできますが、基本的にはゲーム内の自転車を購入する必要があるため初期費用がかかります。
Cycgoの自転車は、「BNB(バイナンスコイン)」と呼ばれる通貨で買うことができます。
時期により変動はありますが、最低0.075BNB(日本円で約3,200円~)から購入することが可能です(2022年10月時点)。
Move to earnの中には初期費用が10万を超えるものも多いため、CycGoはかなり始めやすいMove to earnと言えますね。
ただ、CycGoもどんどんと値上がりする可能性があるため、今のうちに購入しておくことをオススメします!

BNB(バイナンスコイン)って何?BNBってどうやって取得することができるの?
という疑問は、「CycGoの始め方」の中で説明してまいります!
これからどんどんと伸びてくる業界!
Move to earnの人気は凄まじく、これからもどんどんと伸びていく業界です。
この中で利益を得ていくためには、先駆者のユーザーになることが重要です。
CycGoはまだまだ成長途上のサービスのため、今この時期に参入しておくことを強くオススメします!
【準備編】Cycgoの始め方 完全まとめ
それでは、CycGoの始め方をお伝えしてまいります。
CycGoは海外が運営するサービスのため、ちょっと手順がややこしい部分があります。
ただ、このステップ通りに行えば超簡単に始められるので、よく見ながら進めてください!
- まずは日本円を仮想通貨に変えよう!【取引所の口座を無料開設】
- 仮想通貨を購入しよう!【イーサリアムが必要】
- イーサリアムをBNBに交換しよう!【バイナンスの口座を無料開設】
- 仮想通貨を管理する財布を作成しよう!【MetaMaskを無料作成】
- CycGoのアプリをダウンロードしよう!【NFT自転車を購入して完了!】
①まずは日本円を仮想通貨に変えよう!【取引所の口座を無料開設】

前述の通り、CycGoは仮想通貨で行うゲームなので、日本円を仮想通貨に変える必要があります。
取引所は複数ありますが、私は国内最大手の取引所である「ビットフライヤー(bitFlyer)」を利用しています。
- ビットフライヤーの特徴
- ・販売所の売買手数料やビットコイン FX の取引手数料、三井住友銀行からの振込手数料等が無料
・業界最長7年以上ハッキング0を次世代セキュリティで実現。
・ビットコイン、リップル(XRP)、イーサリアム、ビットコインキャッシュなど17種類の仮想通貨を1円から売買可能
また、ビットフライヤーはアプリが使いやすいという特徴があり、初心者に大変オススメです。
アプリ内で銀行振込もサクッとできるので、まずはビットフライヤーの口座を無料開設しておきましょう。
口座開設は10分程度で完了します!
国内最大手!無料で口座開設!
-
【誰でもカンタン10分】ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設方法
続きを見る
②仮想通貨を購入しよう!【イーサリアムが必要】
次に、ビットフライヤーで仮想通貨の「イーサリアム(ETH)」を購入します(ビットコインやリップル等でも可)。
なぜイーサリアムが必要かというと、次に購入するBNBは直接日本円で買うことができないため、まずはイーサリアムを購入してイーサリアムをBNBに交換する必要があるからです。
ビットフライヤーを使えば、取引所から「ETH」を選択するだけですぐ購入可能です。
NFT自転車に最低3,000円程度必要なので、とりあえず5,000円〜10,000円を入金しておくと安心です。
まず、ビットフライヤーに日本円を入金しましょう。
アプリ下部にある「①入出金」をタップすると「②ビットフライヤーの入金先」が表示されるので、そこに振込を行います。
銀行以外にもコンビニやインターネットバンキングからも入金可能です。
日本円を入金したらイーサリアム(ETH)を購入します。
ホーム画面から「①イーサリアム」をタップして「②買う」→金額を入力して「③買い注文に進む」をタップすれば完了です。
③イーサリアムをBNBに交換しよう!【バイナンスの口座を無料開設】
購入したイーサリアムをBNBに交換しましょう。
BNBは海外の仮想通貨取引所でしか販売されていないため、まずはバイナンスの口座を開設する必要があります。
バイナンスは海外最大手の仮想通貨取引所ですがホームページ・アプリともに日本語対応しているため、スムーズに使いこなすことができますよ!
この記事からの登録で永久キックバック!
-
【初心者でもカンタン10分】BINANCE(バイナンス)の口座開設方法を画像多数で紹介
続きを見る
バイナンスの口座が開設できたら、先ほどビットフライヤーで購入したイーサリアムをバイナンスの口座に送金します。
一連の流れは以下の通りです。
- バイナンスで入金アドレスを確認する
- ビットフライヤーでバイナンスを登録する
- 送金額を入力して送金する
-
【初心者用】ビットフライヤーからBINANCE(バイナンス)に送金する方法
続きを見る
イーサリアムをバイナンスに送金できたら、次はイーサリアムをBNBに交換しましょう。
- バイナンスアプリ下部中央にある「矢印」をタップ
- コンバートをタップ
- 振替元をイーサリアムに指定し、交換したい数量を入力する
- 振替先をBNBに指定する
- 「コンバージョンプレビュー」→「コンバージョン」をタップして完了
イーサリアムをBNBに交換する方法をもっと詳しく知りたい方はコチラ>>
-
【初心者用】バイナンスでイーサリアムをBNBに交換(コンバート)する方法
続きを見る
④仮想通貨を管理する財布を作成しよう!【MetaMaskを無料作成】
BNBを持つことができたら、そのBNBを管理する財布(仮想通貨ウォレット)が必要です。
仮想通貨ウォレットは、「MetaMask」がオススメです。
MetaMaskを介することによって、CycGoのゲームに参加することができます。
MetaMaskの作成方法は以下の通りです。
- MetaMaskのアプリをダウンロードする
- 新しいウォレットの作成をする
- パスワードの設定をする
- シークレットリカバリーフレーズを控える
- 設定完了
MetaMaskの作成方法をもっと詳しく知りたい方はコチラ>>
-
MetaMask(メタマスク)の作成方法と入金&送金方法を画像付きで解説!
続きを見る
⑤CycGoのアプリをダウンロードしよう!【NFT自転車を購入して完了!】
お疲れ様でした!これで、CycGoをする準備は整いました。
あとはCycGoのアプリをダウンロードして、NFT自転車を購入するだけです!
CycGoのアプリのダウンロード方法
まず、スマホからCycGoの公式ページにアクセスして「①ダウンロード」をタップします。
次に、「②お使いのデバイスに対応しているアプリ」をタップしてダウンロードします。
App Storeを選んだ場合、まずはTestFlightをダウンロードする必要があります。
「①App Storeで表示する」をタップしてTestFlightをインストールした後、「②開く」→「③続ける」をタップします。
「①同意する」をタップするとCycGOのアプリをインストールすることができるので、「②開く」→「③テスト開始」をタップします。
これでCycGoのアプリを開ける状態になりました。
ここからはiOS以外の方も同様の手順になります。
「①メールアドレス」を入力して「②プライバシーポリシーにチェック」を入れた後、「③Send code」をタップします。
登録したメールアドレスにコードが送信されるため、④にそのコードを入力して「⑤LOGIN/SIGN UP」をタップします。
次にゲーム内のウォレットを作成します。
「①右上のマーク」をタップして「②Wallet」→「③CREATE NEW WALLET」をタップします。
次にパスワードを設定します。
「①任意の数字6桁」を設定した後、12つ単語を順番通りに控えて「②WROTE DOWN」をタップします。
次の画面で先ほどの単語を順番通りに並べて「③CONFIRM」をタップすれば設定完了です!
NFT自転車の購入方法
まずは、CycGoに送金をします。
「①右上のマーク」→「②Wallet」→「③Receive」の順にタップをすると、入金アドレスが表示されるので「④Copy Address」をタップしてコピーしておきます。
次にMetaMaskのアプリを開き、「①送信」をタップします。
②にCycGoの入金アドレスを入力して「③次へ」をタップします。
送金したい金額を①に入力して「②次へ」をタップ、問題がなければ「③送信」をタップして終了です。

それでは、NFT自転車を購入していきましょう。
CycGoアプリの「①右下のマーク」をタップして、希望する自転車の「②BUY」をタップします。
自転車には種類があり、種類によって獲得できるトークンも変わってきます。
自転車の種類 | 対応速度(km/h) | 1エナジーあたりの獲得できるトークン |
Leisure | 5-10 | 4GRT |
Mountain | 10-25 | 5GRT |
Road | 20-35 | 6GRT |
Gravel | 5-35 | 4~6.25GRT |
自分の体力はもちろん、使っている自転車が電動自転車かママチャリかでも速度が変わってくるかと思います。
いつも自分がどのくらいの速度で走っているかを確認しておきましょう。
ちなみに、電動自転車を乗っている人は10~25km/h程度だと考えるので「Mountain」がオススメです。
対応速度から著しく外れる場合、獲得できるトークンが最大90%減少してしまいます。
【実践編】さぁ、自転車に乗って仮想通貨を稼ごう!

CycGoは、以下のような手順で開始することができます。
- アプリを起動する
- モードを選択する(ソロモードでOK)*
- 「START」を押す
たった3ステップ10秒で開始できるので、忙しい仕事の合間でもすぐに開始できるのがCycGoの強みですね!
この知識だけでゲームを楽しむことが十分可能ですが、ここでは「*②モードを選択する」を少し深掘りしてご紹介します。
CycGoのモード
CycGoには、3種類のモードが用意されています。
- CycGoのモード
- ・ソロモード
・ツアーサイクリングモード
・バックグラウンドモード
ソロモード
ソロモードは、一人で自転車移動をすることによってトークンを獲得できるモードです。
とりあえず、ソロモードを基本にしておけば問題ありません。
ソロモードでGRTトークンを獲得するには、「エナジー」が必要になります。
エナジー1個につき5分間移動をすることができます。
エナジーがなくなってしまうとトークンを獲得することができないので、開始前にはエナジーの確認をしっかりとしておきましょう。
エナジーは6時間ごとに25%ずつ回復していきます。
バックグラウンドモード
バックグラウンドモードは、CycGoのアプリを立ち上げなくてもトークンを獲得できるモードです。
バックグランドモードはエナジーを必要としないため、エナジーがないときはバックグランドモードにしておきましょう。
また、バックグラウンドモードは一見Cycgoをしているとは分からないので、仕事中に利用したい人も臨機応変に使い分けられるのでオススメです。
ただし、エナジーを消費しない代わりに獲得できるトークンも少なくなってしまうので注意が必要です。
ツアーサイクリングモード
ツアーサイクリングモードは、ツアーに参加することによってトークンを獲得します。
決められた距離を走り、成績上位の人にはトークンを付与されるようですが、私は参加したことはありません。
- サイクリングモードの種類
- ・ウィークリー:毎週開催のツアーモード。15km/20km/25kmのツアーがある
・マンスリー:毎月開催のツアーモード。20km/25km/30kmのツアーがある
実は自転車に乗る以外にも稼ぎ方がある!
CycGoには、自転車に乗る以外にも稼ぐ方法があります。
- 自転車に乗る以外の稼ぎ方
- ・NFT自転車を誰かにレンタルして稼ぐ
・NFT自転車を売って稼ぐ
NFT自転車を誰かにレンタルして稼ぐ
自分のNFT自転車を、誰かにレンタルして稼ぐこともできます。
貸した相手が自転車に乗って移動をすれば、自分が移動しなくても報酬が入ってきます。
ただし、希望にあわない自転車をレンタルさせてしまった場合は信頼度が低下してしまうので注意が必要です。
NFT自転車を売って稼ぐ
自分のNFT自転車は、カスタマイズや走行距離によってレベルが上がっていきます。
レベルが高いNFT自転車ほど、高く売買されます。
NFT自転車の売り方は以下の通りです。
NFT自転車の売り方
- 「①売りたい自転車」をタップする
- 「②Sell」→「③CONTINUE」→「④NEXT」をタップする
- 「⑤売りたい金額」を決めて「⑥CONFIRM」をタップする
- 「⑦Selling」が表示されていたら完了です!
もう辞めようかな〜と思った時も、自転車を売ることで手持ちを増やせるのは良いポイントですよね!
CycGoからMetamaskに出金する方法
CycGoからMetamaskに出金する方法は以下の通りです。
- Metamaskで受け取りアドレスをコピーする
- CycGoからMetamaskに出金する
①Metamaskで受け取りアドレスをコピーする
まず、Metamaskのアプリを開き、「①BNB Smart Chain」を選択して「②BNB」をタップします。
「③受け取る」→「④コピー」をタップして、受け取りアドレスをコピーします。
②CycGoからMetamaskに出金する
次にCycGoのアプリを開いて、「①右上のアイコン」→「②Wallet」→「③BNB」→「④External」をタップします。
⑤に先ほどコピーしたアドレスをペースト、⑥に出金したいBNBを記載して「⑦CONFIRM」をタップすれば出金完了です!
実際に出金できているかをMetamask側で確認しましょう!

もし、日本円に交換したい場合は、入金した時の逆手順(Metamask→BINANCE→ビットフライヤー)を踏めばできます。
CycGoの始め方完全まとめ

- まずは日本円を仮想通貨に変えよう!【取引所の口座を無料開設】
- 仮想通貨を購入しよう!【イーサリアムが必要】
- イーサリアムをBNBに交換しよう!【バイナンスの口座を無料開設】
- 仮想通貨を管理する財布を作成しよう!【Metamaskを無料作成】
- CycGoのアプリをダウンロードしよう!【NFT自転車を購入して完了!】
CycGoは自転車に乗ってトークンを獲得するMove to earnであり、これからどんどんと人気が過熱していくと推察します。
自転車に乗っている人、特に仕事で自転車を利用している人は利用しないと絶対に損ですよ!
とりあえず、国内最大手のビットフライヤーで口座を開設するところから始めましょう!
国内最大手!無料で口座開設!
-
【誰でもカンタン10分】ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設方法
続きを見る